1. HOME
  2. 難病・希少疾患ニュース
  3. 肉芽腫形成の原因となるペントースリン酸回路を発見、肉芽腫性疾患の新規薬剤開発への可能性を示唆

肉芽腫形成の原因となるペントースリン酸回路を発見、肉芽腫性疾患の新規薬剤開発への可能性を示唆

京都大学は12月1日、サルコイドーシスの患者さんの皮膚病変を1細胞RNAシークエンスという手法で解析した結果、ペントースリン酸回路という代謝経路が亢進しているマクロファージが肉芽腫を作っていること、ペントースリン酸回路を阻害することにより治療効果が期待できることを明らかにしたと発表しました。

サルコイドーシスやクローン病といった肉芽腫性疾患は、異物や病原体がないにも関わらず体内に肉芽腫が形成され、失明、不整脈、肺線維症、下痢などの症状を引き起こす指定難病です。現在、肉芽腫性疾患の原因は不明であり、治療も対処療法のみで、根治法がありません。

今回、研究グループは、肉芽腫性疾患の代表であるサルコイドーシスの肉芽腫を解析し、原因を解明したいと考え、サルコイドーシスの患者さんの皮膚病変を1細胞RNAシークエンスという手法で解析をおこないました。

その結果、ペントースリン酸回路という代謝経路が亢進しているマクロファージが肉芽腫を作っていること、マクロファージは皮膚だけでなく全身の病変にいること、サルコイドーシス以外の肉芽腫性疾患でも存在することを明らかにしました。

さらに、ペントースリン酸回路を阻害することにより肉芽腫形成が試験管内でも、マウスの肉芽腫モデルでも阻害され、治療効果があることが証明されました。

以上の結果から、ペントースリン酸回路を標的とし、肉芽腫の形成を止めることにより、肉芽腫性疾患を治療できる可能性が示唆されました。

画像はリリースより

同研究の代表者である中溝聡氏は「今までサルコイドーシス肉芽腫の構成細胞は未知でありました、ましてや代謝経路については何もわかっていませんでした。本研究結果は肉芽腫構成細胞の代謝という未知の領域を明らかにしただけではなく、代謝に関 わる酵素が診断、治療に繋がる可能性を示しました。また、動物実験ではなく実際の患者検体から見出した知見であるため、臨床に繋がる可能性が高いと考えております」と述べています。

また、この研究結果を基にした新規薬剤の開発に向けて、さまざまな製薬会社にアプローチを行っているそうです。

なお、同研究の成果は、国際学術誌「Journal of Clinical Investigation」オンライン版に、12月1日付で掲載されました。

出典
京都大学 プレスリリース

関連記事