1. HOME
  2. 難病・希少疾患ニュース
  3. 細胞間情報伝達関連分子とパーキンソン病関連分子α-シヌクレインの結合を抗がん剤オシメルチニブが抑制

細胞間情報伝達関連分子とパーキンソン病関連分子α-シヌクレインの結合を抗がん剤オシメルチニブが抑制

浜松医科大学は8月9日、細胞間情報伝達に関わるUBL3タンパク質と、パーキンソン病の病態進行に関与することが知られているα-シヌクレインとが結合することを発見し、その結合が承認抗がん剤であるオシメルチニブによって抑制されることを明らかにしたと発表しました。

パーキンソン病は、脳の異常により、手足の震え、動作の鈍さ、筋固縮、歩行障害などの症状が現れる進行性の疾患です。中脳の黒質ドパミン神経細胞の減少が、パーキンソン病の症状の発現に関連していますが、ドパミン神経細胞の減少きっかけは分かっておらず、根本的な治療法も開発されていません。現在は、ドパミン神経細胞内に存在するα-シヌクレインというタンパク質が減少に大きく関わっていると考えられており、このα-シヌクレインを増やさないことが治療薬開発の目標になっています。また、がんや神経変性などの病態が伝播していく機構には、細胞間の分子のやり取り(細胞間情報伝達)が関わっていると考えられています。

研究グループは、2018年にUBL3タンパク質が細胞間情報伝達に関わることを発見し、UBL3を制御することで病態の伝播を抑制できると考え、UBL3と結合する疾患関連タンパク質を継続して調査してきました。

今回の研究では、まずはじめに、UBL3が発現しないよう遺伝子改変させたマウスの脳組織で、パーキンソン病の病態に関連するα-シヌクレインのリン酸化状態が特定の脳領域(黒質)で上昇していることを発見しました。

画像はリリースより

次に、UBL3とα-シヌクレインが結合すると考え、その結合を生化学的に検証し確かめました。最後に、タンパク質同士が結合すると発光する技術を用いて、UBL3とα-シヌクレインが結合することを迅速に評価できる測定系を構築し、この測定系を用いて、32種の承認薬剤を使ってUBL3とα-シヌクレインの結合の変化を検証しました。その結果、リン酸化酵素阻害剤のオシメルチニブが半分程度にまで結合を抑制することが明らかになりました。

画像はリリースより

浜松医科大学はプレスリリースにて「運動機能障害などの症状が進行していくパーキンソン病では、神経細胞が変性死する病態の神経組織内伝播を抑制することは、重要な治療戦略の一つと考えられています。今回の研究成果は、神経変性などの病態が伝播する際に関与するとされる細胞間情報伝達を標的とした新しいタイプの治療薬開発に貢献できることが期待されます。また、既存薬や開発中もしくは開発中止となった医薬品・化合物を、当初想定していた疾患とは異なる疾患の治療薬として転用する「ドラッグリポジショニング」の観点から開発してくことも期待されます」と述べています。

なお、同研究の成果は、国際学術誌「biomedicines」オンライン版に6月10日付で掲載されました。

出典
浜松医科大学 プレスリリース

関連記事