デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬brogidirsenの医師主導試験の元となる結果を発表
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は10月17日、神経研究所遺伝子疾患治療研究部のグループが開発を進めている、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)を対象としたbrogidirsen(開発コードNS-089/NCNP-02)の非臨床試験データが、学術誌「Molecular Therapy Nucleic Acids」に掲載されたと発表しました。
デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)は、ジストロフィンと呼ばれる筋肉の細胞の骨組みを作るタンパク質(ジストロフィンタンパク質)の遺伝子に変異が起こることで、正常なタンパク質が作れなくなり、骨格筋、心筋、呼吸器の筋力低下を引き起こす進行性の筋ジストロフィーです。現在、ステロイド剤を用いて進行を遅らせる治療がおこなわれていますが、それ以外の有効的な治療法は見つかっておらず、新たな治療法の開発が必要とされています。
brogidirsenは、特許出願技術である新規高活性配列探索法を用いて開発した、デュアルターゲティング・アンチセンス核酸医薬で、2ヶ所の離れた塩基配列を標的とする世界初のエクソン44スキップ薬です。エクソン・スキップ治療とは、アンチセンス核酸と呼ばれる短い合成核酸(DNAのようなもの)を用いて、遺伝子の転写産物(メッセンジャーRNA)のうち、タンパク質に翻訳される領域(エクソン)の一部を人為的に取り除く(スキップする)ことで、アミノ酸読み取り枠のずれを修正する治療法です。正常なジストロフィンタンパク質に比べると、その一部が短縮するものの、機能を保ったジストロフィンタンパク質が発現し、筋機能の改善が期待できます。
brogidirsenの有効性を検証するにあたり、エクソン44スキッピングにより治療可能な遺伝子変異を持つ、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)患者さん由来の筋細胞にbrogidirsenを投与しました。その結果、エクソン44スキッピングが生じ、ジストロフィンタンパク質の発現が誘導されることを確認しました。
今回掲載された論文(非臨床試験)で見出した配列を用いて医師主導治験が実施されました。医師主導治験では、6名のデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)患者さんを対象とし、brogidirsenを静脈から全身投与しました。その結果、世界で初めてヒトを対象に平均15%以上のジストロフィンタンパク質の発現回復に成功し、運動機能への有効性が十分に期待できる結果が得られました。
なお、brogidirsenは現在日本および米国で第Ⅱ相試験を準備中です。