1. HOME
  2. 難病・希少疾患ニュース
  3. 遺伝子E4BP4が大腸炎の病態改善に貢献、炎症性腸疾患(IBD)の新たな治療法開発に期待

遺伝子E4BP4が大腸炎の病態改善に貢献、炎症性腸疾患(IBD)の新たな治療法開発に期待

山口大学は5月7日、マクロファージにおける出力系時計遺伝子E4BP4が大腸炎の病態改善に貢献することを明らかに発表しました。

炎症性腸疾患(IBD)には、主にクローン病(CD)と潰瘍性大腸炎(UC)の2種類があります。消化管に原因不明の炎症や潰瘍を起こすことにより、出血、下痢、体重減少、発熱などのさまざまな症状を示します。炎症性腸疾患(IBD)の発症や進行は、遺伝的素因や食事やストレスなどの環境因子が複合的に関与することがわかっていますが、原因の特定には至っていません。

現在、5アミノサリチル酸製剤やステロイド剤、免疫抑制剤などの内科的治療や物学的製剤を用いて治療が行われています。また、必要に応じて外科的処置が適応になることもありますが、根治療法には至っていません。

今回、研究グループは、マクロファージでE4BP4の発現が高まるマウス(以下E4BP4マウス)を作製。その結果、E4BP4マウスは大腸炎からの回復が早いことが明らかになりました。

画像はリリースより

マクロファージは、炎症を誘導するものと抑制するもの、相反する2つのタイプに活性化できるという特徴があり、E4BP4マウスの大腸では、炎症抑制型マクロファージの集団が増加していることが判明しました。

画像はリリースより

もうひとつのタイプである炎症誘導型マクロファージは、その集団が減少するだけでなく、炎症を抑制する遺伝子を強く発現するという特徴を持つことも明らかになりました。

さらに、E4BP4の発現を高めたマクロファージをマウスに移植すると、実際に大腸炎が軽減することを実証しました。

画像はリリースより

以上の研究成果より、E4BP4は体内リズムを司るだけでなく、炎症を抑える役割も担う遺伝子であることが明らかになりました。今回の発見は、炎症性疾患に対する治療戦略において、革新的な展望を開くことが期待されるといいます。

なお、同研究の成果は、オープンアクセス・ジャーナル誌「Communications Biology」に5月7日付で掲載されました。

出典
山口大学 プレスリリース

関連記事