1. HOME
  2. 難病・希少疾患ニュース
  3. 価値の判断を状況に応じて変化させる脳の仕組みを解明

価値の判断を状況に応じて変化させる脳の仕組みを解明

筑波大学の研究チームは、動物が環境に応じて物の価値判断を変化させるメカニズムを解明しました。サルを用いた実験の結果、脳の線条体尾部における背景情報と物の価値情報の統合が重要であると示されました。ハンチントン病やトゥレット障害に線条体のニューロンが関わっていると知られていることから、これらのさらなる病態解明に繋がると期待されます。

物の価値は、環境や置かれた状況によって変化します。これまでは何らかの刺激を受けた時に得られた報酬から動物は物の価値を判断していると考えられてきました。しかしこの説明では環境に関する情報が考慮されておらず、環境によって物の価値が変わるメカニズムについては解明されていませんでした。そこで研究チームは、環境を判断する際の重要な手がかりである「背景」情報に着目し、物の価値を判断する神経ネットワークの解明を試みました。

研究グループは背景依存的物体選択課題によってアカゲザルを訓練しました。今回の課題ではサルに報酬(リンゴジュース)の量が異なる2つの図形画像を見せ、サルはより多くの報酬を得るための背景を学習する必要があります。サルが背景依存的物体選択課題を行っている際、物の価値判断に関わっていると報告されている線条体尾部の抑制性介在ニューロンと投射ニューロンを調べました。その結果、投射ニューロンは特定の背景の時に物体の価値によって活動が変化していたのに対し、抑制性介在ニューロンは物の価値ではなく背景に従って活動を変化させていました。また、線条体尾部の抑制性介在ニューロンの活動を薬剤で阻害したところ背景と物体の価値の組み合わせができなくなりました。線条体の抑制性介在ニューロンの減少はハンチントン病やトゥレット障害などの病気で報告されていることから、本研究結果がこれらの病態解明にも繋がると期待されています。

出典元
TSUKUBA JOURNAL

関連記事