1. HOME
  2. 難病・希少疾患ニュース
  3. 自己免疫性難病であるCOPA異常症の発症に関わる分子機構を解明

自己免疫性難病であるCOPA異常症の発症に関わる分子機構を解明

東北大学らの研究グループは2020年7月29日に、関節炎や間質性肺炎の発症にも繋がる難病であるCOPA異常症を引き起こす分子メカニズムを初めて解明したと発表しました。遺伝性の自己免疫疾患であるCOPA異常症の病態が明らかになることで、免疫疾患の創薬にも繋がると期待されています。

背景-難治性の免疫疾患 COPA異常症

関節炎や間質性肺炎を引き起こすCOPA異常症は2015年に発見された難治性の自己免疫疾患です。常染色体優性の遺伝形式を取ることが知られており、COPA遺伝子に生じる変異が原因で発症します。COPA遺伝子の変異によって、細胞内にあるゴルジ体や小胞体において物質の移動を担うタンパク質であるCOP-I複合体に異常が起こることが明らかになっていますが、タンパク質の異常と免疫反応の異常の関連は解明されていませんでした。

結果-免疫応答に関わるタンパク質の解明

STINGは小胞体の膜上に局在するタンパク質で、免疫反応や炎症反応を誘導する機能を持ちます。ウイルス感染によって小胞体からゴルジ体に移動し免疫反応が引き起こされます。本研究はまず、遺伝子組み換え技術を活用しCOPAの遺伝子異常を再現したモデルマウスを作成しました。さらにCOPA患者由来の細胞も採取し、分子レベルで病態の解析を試みました。その結果、COPA異常症ではウイルスの感染がない状態でもSTINGがゴルジ体に蓄積されることを明らかにしました。また、COPA異常症の患者由来細胞に対しSTINGの働きを阻害する薬剤を使用したところ、炎症反応に関わるとされるインターフェロンの産生が抑制されました。

出典元
東北大学 プレスリリース

関連記事