1. HOME
  2. 難病・希少疾患ニュース
  3. ドプテレット錠20mg、持続性及び慢性免疫性血小板減少症の適応追加承認を取得

ドプテレット錠20mg、持続性及び慢性免疫性血小板減少症の適応追加承認を取得

旭化成ファーマ株式会社は8月25日、Swedish Orphan Biovitrum Japan株式会社と日本国内における独占販売契約を締結している血小板産生を促進するトロンボポエチン受容体作動薬「ドプテレット錠20mg(一般名:アバトロンボパグマレイン酸塩)」について、新たな適応として、「持続性及び慢性免疫性血小板減少症」の効能・効果の追加承認を取得したと発表しました。

ドプテレットは、2023年3月に承認された「待機的な観血的手技を予定している慢性肝疾患患者における血小板減少症の改善」に加え、新たな治療選択肢として提供されることになります。同剤は、米国や欧州などでは既に慢性免疫性血小板減少症の適応で承認されており、欧州での正式な適応症名は「一次性慢性免疫性血小板減少症」です。

持続性及び慢性免疫性血小板減少症に対する用法・用量は、通常、成人にはアバトロンボパグとして初回投与量20mgを1日1回、食後に経口投与し、血小板数や症状に応じて用法・用量を適宜調節します。最高投与量は1日1回40mgです。なお、待機的な観血的手技を予定している慢性肝疾患患者における血小板減少症の改善に対する用法・用量は、投与開始前の血小板数に応じて40mgまたは60mgを1日1回、5日間食後に経口投与します。

旭化成ファーマはプレスリリースにて、「「ひとりひとりの“いのち”に真摯に寄り添い、豊かなアイデアと確かなサイエンスで、アンメットメディカルニーズを解決する」というミッションのもと、持続性及び慢性免疫性血小板減少症に対する新たな治療の選択肢を提供することで、「病気を理由に、やりたいことを諦める人を、ゼロにする」社会を目指していきます」と述べています。

出典
旭化成ファーマ株式会社 プレスリリース

関連記事