線維芽細胞から肝細胞へ直接分化させるメカニズムを解明
九州大学らの研究グループは、線維芽細胞から肝細胞へと直接分化させる一連のメカニズムを解明したと発表しました。本研究をもとに運命転換(ダイレクトリプログラミング)を制御する分子メカニズムの更なる解明に繋がるだけでなく、肝細胞の分化メカニズムや肝疾患の更なる病態解明にも繋がると考えられます。
研究グループは以前の研究で、マウスの皮膚に2種の転写因子を導入し、線維芽細胞から肝細胞の性質を持つ「iHep細胞」の作成に成功しました。転写因子はDNAに作用し特定の遺伝子の発現を調節する機能を持ちます。本研究により線維芽細胞が肝細胞の性質を獲得するまでの遺伝子の発現変化に加え、クロマチンの状態変化などのエピジェネティック的な変化を捉えることにも成功しました。本研究より、転写因子がDNAに結合してから細胞の状態が変化するまでの一連の流れを明らかにできました。
幹細胞は様々な細胞に成長(分化)する能力を持っています。通常、幹細胞からの分化は一方向であり、一度分化した細胞は未分化細胞に戻れません。さらに一度分化した細胞から他の種類の細胞に分化することはできません。iPS細胞は一度分化した細胞から、あらゆる細胞に分化可能な未分化状態の細胞を誘導できる点で画期的です。そのためiPS細胞は人口多能性幹細胞とも呼ばれます。一方近年、体細胞から神経や筋肉などの細胞を誘導できることが徐々に明らかになってきました。ある体細胞から他の体細胞を直接誘導することを運命転換(ダイレクトリプログラミング)と呼びます。
出典元
九州大学 研究成果